Showing posts with label milan fashion week. Show all posts
Showing posts with label milan fashion week. Show all posts

Tuesday, 19 February 2013

on the street at night...Aoyama

at Omote-sando crossing.


そろそろ本格的に日が暮れて、夜になりそうな時間帯、
表参道交差点。息がつめたい。


I just happened to find this black mode couple
on my way to go back home.


信号待ち。
ぴったり寄り添う二人組。

彼女はちょこっとつま先立ちして
のっぽの彼の背中をさする。


冬の寒さは相対的に
誰かの体温、その暖かさそして優しさを
しっくり感じさせてくれる。

Monday, 18 February 2013

Tokyo dandy gentleman...Vol.65




この紳士、覚えてる?
Do you remember HIM

「シルクは僕の必需品なんだよ、
カシミアより暖かい、、、って僕は信じてるんだけどね」
パリで買ったシルクのスカーフを指してこういう。綺麗な発色。


「飛行機乗りが首に何か白いの巻いてるでしょ、
あれもシルクでね、だから僕もシルクなの、
シルクのが暖かいって信じてるの。」

「僕は信じてる」、このフレーズが
さいとうさんぽくて何だかいいなぁ、とか
やさしい声色を反芻しながらそんな事を思う。



They told he's walking dictionary of Tokyo Men'S Fashion scene,
 so famous for fashion industry in this city.
( Actualy I didn't know who he is for a long time, 
I just photographed him because he's dandy,just dandy. That's all.)


Actually, when I took photos of him.
he was talked by many person from young age to old one
on the street.
and he always said 'hi!' with kindly smile to them,



「今欲しい物ねぇ、、、あ!
スケートボードとVANSのスニーカー!
春になったらスケートボード始めようと思ってるんです。
あいつら(彼の若い友達たちだ)早いでしょ、シューシューッて走ってて。
だから僕もやろうって思ってるの。
40年前くらいも流行ったんだけど、もう一度やろうって」


この街で、一番年上の男の子。

Sunday, 23 December 2012

Tokyo Dandy gentleman...Vol.61


at reception party of United Arrows.
Love hsi pattern on pattern style!


胸元の柄×柄。
この紳士の柄合わせ具合。

背広と着物の着方ってにてる所がある。
決められた作法とルールの中でいかに遊びを持たせるか。
型にはまった枠の中でどこまで「らしさ」を盛り込めるか。


決まり事のない、はてしなく自由のなかでの
所謂ストリートファッションの楽しさは
ルールがないからこ不都合もある。
何処まで言っても正解がない、というか。

決まり事という窮屈のなかで最大限の工夫を楽しむ
紳士のファッションの楽しさは
ルールという一つのしばりがあるからこそ、
その中を堀り深め、追求する好奇心が刺激される。


ファッションを楽しむ紳士はCuriousな人が多いのは
そういう事かもしれない。

Tuesday, 29 March 2011

at the show...PRADA




自分の「外見」に気を配れる人は
自身の「内側」磨きにも長けている。






Reopard and stripe.
Pattern and pattern style for mature women. 






「外見」、を気にする。


鏡の前で
自分自身に冷静に向き合い、
自分自身をよく観察する。
いい所も、そうでない所も。


全てをいったん受け入れて、
そこから、新しく自分をブラッシュアップする、という事。






自分の「内面」に磨きをかける。




心の中で
今言ったのと同じことをする事。








「外見」を気にし続けていく過程で
「内面」磨きのノウハウが、自然と身についているんだと思う。




Fashion is not limited. You are not limited.

Sunday, 27 March 2011

after the show... BOTTEGA VENETA



Hello Mr.dandy!! 




紳士3人組。




I really love this pic 
cos it makes me smile like them.


After the show of BOTTEGA VENETA.






友人と話そう。色んなことを。
自分の話した事は、自分が信じたいと願う具体的な事柄なのだ。
腹を割って友人とはなす事で、
自分が何をどう考えていくかがはっきりと見えてくる。


友人とは、自分がその人の中に尊敬すべきもの、
人間としてなんらかの憧れを抱いている人をいう。


友人を持ち、互いに話し合い、互いに尊敬していくのは
人間が高まるうえで、とても大切な事だと言える。


『ツァラトゥストラはかく語りき; ニーチェ』

Monday, 21 March 2011

at the show...MARNI



周りの人への尊敬を。
感謝の気持ちを。信じる心を。

今ここにいることをを選んだのは
他ならぬ自分自身。






Army style with luxary bijou and gorgeous fur.
So beautiful.
It seems to be fit for mature women like her.





Saturday, 19 March 2011

Yellow and Green...Milan.


at SPORT MAX.


at MOSCHINO.


スナップ_ミラノ_コレクション_0319 /></a></div><br />
<div class=


at SPORT MAX.



at JIL SANDER.



からし色、そしてみどり色。
何となく古さ、なつかしさを感じさせるような色合い、雰囲気。


気になるモチーフその④。


Recently,it seems I tend to choice colerful style like them
when I wear something, when I choose to pick some images
on my blog,STYLEfromTOKYO.

in Tokyo,we recover our normal life day by day,
(in north japan, we still have a heavy situation.
I REALLY hope to be fine as soon as possible.)
of course we still have some blackouts , don't have enough transports,
but it's not so big problem now.
as for me,  invalid rumor and  forbear moods and such a people
make me so stuffy.
.
Maybe, to escape them,
 I think I  uncousiously choose  such a item and pics.

at the show...MARNI


柄×柄の二人組。

不思議な事に調和をみせている。
その理由はまさにキーカラーの相似。
相性がいい組合せ。

Stripe and check,
camouflage and reopard.



なんていうか多分、
この相性のよさ、とは人と人との相性と似てて、
一番自分の真ん中にあるもの(大事にしているモノ、コト、思いやそんなもの)
が、一緒である。
そういった所にあるんじゃないかと。



Wednesday, 16 March 2011

after the show... ETRO



ハイウエストのワイドパンツ、白いクリーンな襟付きのシャツ。
ショーが終ったちょうど後、すっぴんそのまま、ピュアな笑顔。


She just go back her home 
after her job,model of ERTO.



今、必要なもの。
希望と、努力と、ユーモアと、寛容。




at the metro...Milan





Sooooooooooooooooo cute boy!!!!!!!

ミラノのメトロ、
最後のショーがようやく終って帰り道、
偶然隣にいた男の子。



The secret of genius is
 to carry the spirit of the child into old age, 
which mean never losing your enthusiasm. 
-Aldous Huxley

Sunday, 13 March 2011

at the show...MAX MARA


Just before the show of MAX MARA.
She come to this show with her sweet kid.


I feel her face is more warmy
than that without her kid.
(of course, it was so stylish and cool.)




「一緒にいる」という事のかけがえのなさ。

Friday, 11 March 2011

Yellow color...Milan&Paris


Multi color and yellow.

最近気になる兆候その②、
柄物と黄色の合わせ方。

at DIOR.







Monotone check coat and yellow.

at GIANFRANCO FERRE.



Reopard and yellow.


そういえば、パリではミモザのお花を良く見かけた。
露店のお花を売ってるところ、街で誰かが花束として。


at SONIA RYKIEL.


STYLEfromTOKOYO for AT-SCELTA project;
Choose your fab pic,and share it with your friends.

on the street, Via A.Sciessa,Milan




いつだって、自然体で飾らずそのままでいる。
それは、案外難しい事じゃないかもしれない。




An investment in knowledge 
always pays the best interest. 
-Benjamin Franklin


STYLEfromTOKOYO for AT-SCELTA project;
Choose your fab pic,and share it with your friends.
you can get souvenir from Paris and Milan. see more details HERE

Friday, 4 March 2011

at the show...PRADA








Blue and red.




与えられたものを
どう解釈するかにより
人間性が浮かび上がってくる。




Pattern and patern, or
Minimum and Simple.


STYLEfromTOKOYO for AT-SCELTA project;
Choose your fab pic,and share it with your friends.

you can get souvenir from Paris and Milan. see more details HERE

Thursday, 3 March 2011

get ready to the show...JIL SANDER





ショーへ向けての招待客へむけて、配席表を
一枚いちまい、丁寧に慎重においている彼女。

Boyish?feminine?
Anyway, I'm sure I love her style.

2回目のショーが、まもなく始まる。




STYLEfromTOKOYO for AT-SCELTA project;
Choose your fab pic,and share it with your friends.
you can get souvenir from Paris and Milan. see more details HERE

Wednesday, 2 March 2011

after the show... JIL SANDER




丁度一度目のショーが終わって。
多分スタッフの人達。
ちょっとリラックス、笑顔が一瞬戻ってくる。






I feel many people at Jil Sander's show have a beautiful  smile .





STYLEfromTOKOYO for AT-SCELTA project;
Choose your fab pic,and share it with your friends.
you can get souvenir from Paris and Milan. see more details HERE