Friday, 13 December 2013

Tokyo dandy gentleman.vol.72

at Tomorrowland Shibuya flag ship shop.

何かのパーティーで撮らせてもらった紳士二人組。
靴、タイ、ブレス、バックにパンツの折り方もろもろ、
紳士の魅力は「ディテール」にあるとあたしは思う。
で、
ディテールの最たるものは、「仕草」なのだな、と
彼らを見てて、ふと感じたり。

Thursday, 12 December 2013

GINZA X STYLEfromTOKYO

It's so happy to annouce 
STYLEfromTOKOYO has appeared as a guest of
'ENFOLD style council vol.23' in GINZA magazine.(P37)


今日発売のGINZAさん内での連載
「ENFOLD style council vol.23」に
ゲストとして登場しています。(P37)


Thank you!
ありがとうございました!

Wednesday, 11 December 2013

on the street at night...Harajuku

just before the show of KANGOL 
at LaForet Harajuku.

大阪から来た三人組。
それぞれのファッション、それぞれの価値観。
お互いに認め、尊重し合う関係性。


'We came here from Osaka,
We heard from my friend living Tokyo
there was something fun event.'


ファッションに於いて
価値観は一つじゃない。

絶対多数の「いいね」ではなくて
自分の「好き」に従って、
その感性を磨き上げ、研ぎあげていく、という事。
自分の価値観を信じぬくこと。

切磋琢磨のその過程において
他でもない競争相手は
自分自身。



Tuesday, 10 December 2013

MACKINTOSH X 99%is- vol.4




Do you remember HIM?

この、覚えてる?
念願のお店に入って2年と少し。
会う度にあたしたちお互いの近況は少しずつ変わっていってて
お互いのUPDATEをするのが楽しみで。

He's shop staff of Dover Street Market Ginza,
wearing MACKINTOSH X99%is- coat;
'It's exclusive stuff that can get only at our shop' he told.

いつものアンケート。「将来やりたい事」の欄、
2年越しに遂に埋まるその日が来た。

「将来やりたい事―――――あります。」
しばらく言いよどんで、口にした言葉は
彼にとっての次のステップを指し示す。


「今がちょっとぬるいから、きびしい所に行って見たくて。」
って言いながら、プランをボソ、ボソ、と話してくれる。
(このボソボソした話し方を
あたしは案外好きだったりする)


今いる環境が快適だからこそ、
よりつらい環境に自分を置きたくなる、
しんどいチャレンジをしたくなるって、
その気持ちに共感する。


(このコラボレーション・コート、99%is-のデザイナーだ)
にも言える事なのだけど、

よりつらい環境に自分を投げだし、
より善(よ)くなろう、強くなろう、前に進もう、その心持。

あたしのレンズが向いてしまうのは、きっとそういう人達だ。


**
more 'MACKINTOSH X 99%is- series is HERE
MACKINTOSH X 99%is- シリーズは コチラ

Monday, 9 December 2013

after the show....99%is-


After the show of 99%is-.

フォトジェニックとはまさに彼らで
平日、朝ののどかな渋谷の「のんびり」の
空気を一気にガラリと変える。


team blackmeans ,team berberjin,
vintage shop in Harajuku,,,and Nakao-chan! 

ストリート・フォトグラファーのレンズは
一斉に彼ら(と彼女)に向けられて、
シャッターの音が鳴り響く。
(ちょうどパリやニューヨークコレクションの様に。
これはトウキョウではとても珍しい現象)


あたしの今シーズンの、
東コレ・ベストはこの一枚。